コース攻略

ミニ四駆をジャンプで低く飛ばす!タイヤのグリップ力を変える方法を紹介

grip-low-jump
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回の記事で、縮みタイヤの形とグリップ力について書きました。

ミニ四駆考察記~3 「タイヤのグリップ力と形の関係性について」

今回は、引き続きグリップ力に関する話として、「タイヤのグリップ力が、スロープなどのジャンプでの飛び方にどう影響を与えるのか」を考察してみます。

スポンサードリンク




 

目次

スロープ、ジャンプでミニ四駆を低く飛ばす方法。

先ずは、ミニ四駆が立体コースを走る際に減速する要因について考えてみます。

ミニ四駆に復帰してから、今の主流なコースが立体コースであることが分かりました。

立体コースを走らせていく中で、一番重点を置くセッティングとしては、「ジャンプで低く飛ぶ」ことと、「着地時に跳ねない」こと、この2点であると思います。

前回も書きましたが、立体コースではミニ四駆の再加速がとても重要になります。

フラットコースでのコーナー、LCでの減速よりも、立体コースでのジャンプ時の減速のほうが、遥かにタイムに対する影響が大きいです。

なぜ立体コースでの減速が大きいかと言えば、以下の3つの要因が考えられます。

  1. ミニ四駆がスロープのジャンプで高く飛んでいる。
  2. ミニ四駆が真っ直ぐ飛んでいない。
  3. ジャンプ後の着地でミニ四駆が跳ねる。

それぞれ、詳しく解説します。

①ミニ四駆がスロープのジャンプで高く飛んでいる。

ジャンプ時は、ミニ四駆は少なからず、ジャンプ手前の登りで減速しています。

ジャンプ中は減速したままとなるため、飛距離が長いと、必然的に減速したままの速度を保っています。

ということは、ミニ四駆を低くジャンプさせて、すぐ着地することで再加速までの時間を縮めたほうが、速く走ることが出来ます。

②ミニ四駆が真っ直ぐ飛んでいない。

2つ目として、ミニ四駆がコースに対して真っ直ぐ飛ばないことで、コースの壁などにぶつかることが、減速の要因として考えられます。

これは、ミニ四駆の横幅とコース幅に関係があります。

ミニ四駆の最大幅は105mmですが、公式コースの幅は115mmであり、10mmしか余裕がありません。

その10mmも、ミニ四駆の左右の猶予で考えれば、5mmずつしかなく、少しでも曲がって飛んでしまうとコースの壁にぶつかったり、コースに乗り上げることは容易に想像出来ます。

これが2つ目の減速の要因です。

③ジャンプ後の着地でミニ四駆が跳ねる。

3つ目の要因は、ジャンプ後の着地にあります。

スロープなどの進入時、既に減速しているミニ四駆を、ジャンプ後にいかに早く再加速が出来るかが、立体コース攻略の鍵です。

そこで、着地がビタッと決まらずにマシンが暴れていたら、再加速するまでにも時間が掛かってしまいます。

これが3つ目の要因としてあげられます。

以上の3つ目の要因から、立体コースを速く走るためには、「いかにジャンプで低く飛び、且つ再加速に素早く持っていけるか」ということになります。

タイヤのグリップ力が、ジャンプ時の姿勢に与える影響。

1つ目の要因として挙げた、「ミニ四駆がジャンプで高く飛ぶ」ということについて、色々と対策はあるかと思いますが、その中でもタイヤのグリップ力による変動について考察します。

先ずは、スロープでのジャンプ時に、ミニ四駆はどのように動くか細かく分析してみます。

  1. ミニ四駆がスロープを登り始める。
  2. スロープの頂点で、前輪が先にスロープから飛び出す。
  3. その後、後輪が飛び出す。

これら、ミニ四駆の動きとしては一瞬の動きとなりますが、この中にジャンプ時に低く飛ぶための対策が隠れています。

それは、2番目と3番目の前輪と後輪の飛び出しのタイムラグです。

前輪が先に飛び出し、その後に後輪が飛び出すということは、一瞬だけ、後輪のみのグリップでマシンをスロープから押し出すことになります。

この、「後輪のみグリップして、スロープから飛び出す」という、一瞬だけ2点接地になるところが、スロープで低く飛ぶ秘訣だと考えます。

これら、スロープでのジャンプ時の動きを頭に入れつつ、タイヤのグリップ力が、ジャンプ時の姿勢にどのような影響を与えるかを考えます。

以下のとおり、グリップ力の違うタイヤを履いたミニ四駆、3パターンについて考えてみます。

  1. 前輪+後輪とも、グリップ力の高いタイヤ。
  2. 後輪のみ、グリップ力の高いタイヤ。
  3. 前輪のみ、グリップ力の高いタイヤ。

「前輪+後輪とも、グリップ力の高いタイヤ」

これについては、4輪でグリップを効かせつつスロープを駆け上るため、スロープを登る速度は一番速いです。

そして、ジャンプ時に後輪だけの2輪接地になったとき、グリップ力が高いため、しっかりと速度を保ったままスロープを飛び出します。

ということは、スロープで飛び出す際に、ミニ四駆を押し出す力も高いため、ジャンプが高く、遠くに飛びます。

「後輪のみ、グリップ力の高いタイヤ」

これは、前輪のグリップが低いことから、スロープから飛び出す際の力が少なく、若干の前傾姿勢になります。

そして、後輪だけの2点接地になったときは、グリップ力があるため、スロープからミニ四駆を押し出す力は強いため、飛距離については①とほとんど同等程度かと思われます。

「前輪のみ、グリップ力の高いタイヤ」

これは、前輪のみグリップ力が高く、前輪がミニ四駆を引っ張ることで、スロープを駆け上る力は強くなります

そして、スロープから飛び出す際の2点接地になった瞬間、後輪のグリップ力が低いため、ミニ四駆を押し出す力は低くなります。

これが一番大事なポイントです!

ミニ四駆を押し出す力が低いということは、ジャンプの飛距離が伸びず、結果、低い姿勢でジャンプが出来るということです。

まとめ

  • 立体コースを速く走るためには、スロープなどのジャンプを低く飛ぶことが重要。
  • ミニ四駆をスロープで低く飛ばすために、タイヤのグリップ力も影響する。
  • 後輪のみ、グリップ力の低いタイヤを履くと、スロープでのジャンプ時に押し出す力が弱くなり、結果としてジャンプの姿勢が低くなる。

以上、如何でしたでしょうか。

立体コースを攻略するためには、タイヤのグリップ力以外にも、沢山の要因が重なっていることは承知しています。

しかし、それぞれの要因が、結果にどのような影響を与えるかを紐解いてみることで、対策を講じる手段を増やすことが出来ると考えています。

これが、皆さんのセッティングの1つの手段となれば幸いです。

では、今回はこの辺で。

こちらもどうぞ→ローフリクションタイヤ(マルーン)を使ってジャンプの飛距離を抑える方法!グリップ力が飛距離に関係する理由

スポンサードリンク