コース攻略

スロープでのジャンプを攻略する

slope-jump
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

立体コースにおいて、スロープでのジャンプを攻略することは、勝つための条件と言えます。

そこで、ジャンプは低く飛ばしたいと思う方が多いと感じるのですが、果たして本当に低く飛ばすことだけが良いのでしょうか。

今回は、「低く飛ばす」ことと、その反対である「高く飛ばす、遠くに飛ばす」ことの双方について、メリット、デメリットを考察します。

スポンサードリンク



 

目次

低く飛ばすために必要なこと

ミニ四駆を低く飛ばすためには、スロープでのスピードを落とすことが必要です。そこで一番大切なことは、ブレーキのセッティングです。

特に、スロープで減速させるためには、フロントブレーキが効果的です。ブレーキを貼る位置や、サイズを微調整するだけで、ミニ四駆の挙動は大きく変わります。

低く飛ばすことのメリット

ミニ四駆を低く飛ばすことで得られるメリットは、安定性の向上です。

低く飛ばすと、コースに確実に入れるようになるため、コースアウトのリスクが減ります。

ミニ四駆は、完走しなければ意味がありません。どれだけ速くても、ゴールしなければ勝ちとはなりません。そのため、安定性を向上させることは、完走率を高めます。

低く飛ばすことのデメリット

低く飛ばすためにはブレーキのセッティングが大切であると言いましたが、それが仇となることがあります。

ブレーキを効かせると、スロープでは大きく減速します。そこでブレーキを効かせ過ぎると、ストップアンドゴーになります。

ストップアンドゴーとは、減速→加速を繰り返す走り方のことです。

この走り方は、安定性はとても向上しますが、その分、減速が大きいため、スピードに乗って走ることが出来なくなります。

※コースレイアウトによっては、ストップアンドゴーが必要な場合があります。例えば、スロープの着地でストレートの枚数が少ない1枚着地のときなどは、がっつりブレーキを効かせないとコースに入らないことがあります。

遠くに飛ばす

低く飛ばすことに相反することは、高く、遠くに飛ばすことです。

しかし、ミニ四駆を意図的に「高く」飛ばすというのは不自然なため、ここでは低く飛ばすことに相反することは、「遠くに飛ばす」ということにします。

遠くに飛ばすには、単純にスロープでの速度を落とさないことが重要です。

低く飛ばすときとは逆に、ノーブレーキ、ノーマスダンでスピードを殺さずに飛ぶ必要があります。

遠くに飛ばすことのメリット

トップスピードのままジャンプ出来るため、低く飛ばそうとするより速度が低下しません。

うまく着地出来れば、再加速してトップスピードになるまでの時間を短縮出来ます。

特に、スロープの前後にストレートが多いコースレイアウトの場合は、マシンを真っ直ぐ飛ばせることが多いため、思いっきり飛ばしてスピードを殺さずに走るほうが速いです。

遠くに飛ばすことのデメリット

遠くに飛ばすには、ブレーキをかけずにトップスピードのまま飛ぶことになるため、着地の安定性が低くなります。

スロープでは、安定性とスピードが反比例します。遠くに飛ばすことで、スピードのロスは減りますが、安定性も低下します。

まとめ

  • スロープでは、安定性とスピードが反比例する。
  • 一概に、低く飛ばすことだけが正解ではない。

スロープでのジャンプ1つにしても、飛ばし方によりメリット、デメリットがあります。

単に、ジャンプでは低く飛ばそうとする方が多いと感じますが、それだけが正解とは限りません。むしろ、トップスピードのまま遠くに飛ばして、無理矢理コースにねじ込んだほうが遥かに速いこともあります。

そのようなときは、コースにねじ込むセッティングとして、アンダーガードの加工やFLシステムを採用することになります。

どのような走り方をしたいかにより、マシンのセッティングは大きく変わります。そのため、今回の考察を参考にして、セッティングの幅を広げてもらえれば嬉しいです。

この記事もおすすめ→「ジャンプで低く飛ぶために、タイヤのグリップ力を変える

スポンサードリンク