MAシャーシ

MAシャーシのリヤバンパー(リヤステー)を作る方法を紹介。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『MAシャーシのリヤステーって、どうやって作るの?』

この疑問を解決します。

本記事では、MAシャーシのリヤステーを作る方法を解説します。

リヤステーの作り方は人それぞれですが、基本となる形には、大きな違いはありません。

純正のパーツを取り付けるだけの改造から、一歩踏み込んだ改造にチャレンジしてみたいという方。

これを読んで、リヤステーを作ってみましょう!

では、まいります!

スポンサードリンク



目次

リヤステーを自作したときのメリット

『シャーシのステーをそのまま使うのと、リヤステーを自作するのって、どう違うの?』

こう思う方もいるかと思いますので、まずはリヤステーを自作したときのメリットを解説します。

純正のシャーシと自作したリヤステーを比べてみましょう。

純正リヤステー
自作リヤステー

写真のようにリヤステーを自作したときのメリットは、2つあります。

リヤステーを自作する2つのメリット
  1. ローラー位置の調整の幅が広がる
  2. ブレーキステーをつけられる

それぞれ、詳しく解説します。

【メリット①】ローラー位置の調整の幅が広がる

自作ステーの1つ目のメリットは、ローラー位置の調整の幅が広がることです。

前述したように、純正のステーではローラー位置が固定されていまいます。

一方で、自作ステーの場合は、ネジの長さを変えたりステーの作り方を変えたりして、ローラーの高さを自由に調整することができます。

取り付けたローラー同士の幅が狭いリヤステーローラー同士の幅が狭い
取り付けたローラー同士の幅が広いリヤステーローラー同士の幅が広い

現在主流のローラーセッティングは、リヤローラーを2段にして取り付ける方法が一般的です。

純正のステーにローラーを取り付けると上下のローラーが近くなってしまいます。

取り付けたローラー同士の幅がとても狭い純正リヤステー純正リヤステー

これでは、コーナーでマシンを支える点の距離があまりに近く、マシンを支えるために充分な効果を期待できません

一方で、自作ステーならば、上下のローラー位置を離して取り付けることができます。

取り付けたローラー同士の幅が広い自作リヤステー自作リヤステー

コーナーでは、マシンに遠心力がかかります。

遠心力でマシンが傾きそうになったときに上下のローラー位置が離れていれば、マシンの重心を中心に上下のローラーがしっかりマシンを支えてくれます

マシンをしっかり支えるためにも、リヤローラーの上下の位置を離すことが大切なのです。

このセッティングを簡単にできるようになるのが、自作ステーを使う1つ目のメリットです。

【メリット②】ブレーキステーをつけられる

自作ステーの2つ目のメリットは、ブレーキステーをつけられることです。

MAシャーシには、キット付属のリヤステーがついています。

キット付属のリヤステーキット付属のリヤステー

マシンがスロープやドラゴンバックを登るとき、リヤステーがコースを擦って登ることで、マシンの姿勢を整えられる効果があります。

キットに標準で付属しているパーツとしては効果が高いのですが、シャーシへの取り付け位置が決まっているため、高さの調整ができないことがデメリットになります。

さらに、立体コースマシンのセッティングをするうえで、もう一つ大切なことがあります。

それが、リヤステーにつけるブレーキ。

立体コースでは、フロントやリヤにつけるブレーキが、マシンの速さや安定性を左右する一つの要因となります。

ブレーキを付けたリヤステーブレーキを付けたリヤステー

しかし、キット付属のリヤステーにはブレーキを貼れません

そこで、リヤのブレーキを貼れるようにできるのが、自作のリヤステーです。

リヤステーを自作すれば、ぶっちゃけどこにでもブレーキステーを作ることができます

どこにでもブレーキステーを作ることができるということは、それだけブレーキのセッティングの幅が広がるということ。

これら多くのメリットがあることから、今や公式大会に出場する多くのマシンは、リヤステーを自作しています。

MAシャーシのリヤステーの作り方

ここからは、MAシャーシのリヤステーを作る方法を解説します。

MAシャーシのリヤステーを作るときに必要なもの

あると便利なもの

【手順①】リヤバンパーをカットする

まずは、リヤステーを作るときに不要であるリヤバンパーを、赤線の部分でカットします。

リヤバンパーをカットする位置を赤線で表示リヤバンパーをカットする位置

このとき、リヤブレーキステーをガイドとして使うことができます。

リヤステーをカットする際にリヤブレーキステーを使ってガイドにする方法リヤブレーキステーをガイドにする

リヤブレーキステーに沿ってカッターのこで切断すると、真っ直ぐに切り落とせます。

リヤステーをカッターのこで切断するリヤステーをカッターのこで切断する

【手順②】リヤステーの土台を作る

続いて、リヤステーの土台を作成します。

FRPやカーボンプレートで土台を作るのですが、数多くあるプレートの中でも良く使われているものが、マルチワイドリヤステーです。

マルチワイドリヤステーマルチワイドリヤステー

マルチワイドリヤステーは、上下にプレートが伸びています。

リヤステーに使う部分リヤステーに使う部分

この部分を使うと、とても簡単にリヤステーを作ることができるのでおすすめです。

今回は、ルーターをお持ちでない方もカッターのこだけで作れるように、FRPマルチワイドリヤステーを使用します。

まずは、写真の赤線を引いた部分、マルチワイドリヤステーの不要な部分をカットします。

マルチワイドリヤステーをカットする場所マルチワイドリヤステーをカットする場所

カットしたマルチワイドリヤステーを、シャーシのリヤ部分に下面から取り付けます。

マルチワイドリヤステーをシャーシに取り付けるマルチワイドリヤステーをシャーシに取り付ける

これだけで、土台が完成です。

【手順③】ブレーキステーを作る

リヤステーの土台ができたら、次はブレーキを取り付けるステーを作りましょう。

ブレーキ用のステーにも、お好みのFRPやカーボンプレートを取り付けることができますが、中でもおすすめはARシャーシFRPフロントワイドステーです。

ARシャーシFRPフロントワイドステーARシャーシFRPフロントワイドステー

これは、MAシャーシのファーストトライセットにも入っています。

ファーストトライセットに入っている2枚のFRPプレートは、リヤステーの土台を作るときに使えるので便利です。

今回は、FRPフロントワイドステーを使用して作成します。

プレートを、写真の赤線の部分でカットします。

カットする部分と削る部分ARシャーシFRPフロントワイドステー

次に、写真で黄色の線を引いた部分を紙ヤスリなどを使って平らに整えます。

加工後の写真がこちら。

ARシャーシFRPフロントワイドステーの加工後ARシャーシFRPフロントワイドステー(加工後)

平らに整えることで、ブレーキを貼らずにステーとして使うとき、コースに対して真っ直ぐ当てることができます。

すると、スロープなどでマシンがジャンプするときに、マシンの姿勢を整える効果があります。

なお、走行中にコースを傷つけないためにも、ヤスリで角を落として丸くしておきましょう。

ARシャーシFRPフロントワイドステーの角を丸くする角を丸く削ったARシャーシFRPフロントワイドステー

このプレートを、先程作った土台に取り付けます。

マルチワイドリヤステーにARシャーシFRPフロントワイドステーを取り付けマルチワイドリヤステーにARシャーシFRPフロントワイドステーを取り付け

土台のどこの穴を使うかによって、プレートを前後に移動させることができます。

マシンの全長を縮めたいときは前寄りに、逆に伸ばしたいときは後ろ寄りにつけます。

プレートの取り付け位置を後方にしたリヤステープレートの取り付け位置を後方にしたリヤステー

ブレーキを貼る場合は、取り付ける位置によってブレーキの効きを変えられます

なお、シャーシ底面にビスを使うときは、全て皿ビスを使うことがマナーです。

マシンを走らせたとき、コースを傷つけるのはもってのほか。

中でも、皿ビス加工はコースへの傷つけ防止のために必須の加工なので、工具がない方はこれを機に揃えておきましょう。

ルーターとビット
ミニ四駆の改造におすすめのルーターとビットを紹介!ミニ四駆の改造にとっても便利な工具「ルーター」。 ルーターがあれば、ボディやシャーシを削るのにとても重宝し、作業効率が格段にアップ...

【手順③】ローラーを取り付ける土台を載せる。

最後に、ローラーを取り付けるための土台を載せます。

ここには、直カーボンやフルカウルカーボンなど、お好みのプレートを取り付けることができます。

今回は、FRPフロントワイドステー、通称フルカウルFRPを使用します。

プレートの形によってローラーベースを変えることもできるので、色々と試してみることをおすすめします。

FRPフロントワイドステーを、先程作ったリヤステーの土台に載せます。

土台の底面から、皿ビスで固定しましょう。

FRPフロントワイドステーを土台に取り付けるFRPフロントワイドステーを土台に取り付ける

あとは、ローラーを取り付けるだけ。

長めのビスを使えば、高い位置にローラーをセットできます。

長めのビスでローラー位置を高くする長めのビスでローラー位置を高くする

下段ローラーを取り付ける際、プレートの上にローラーを載せる場合は、プレートの下面に皿ビス加工をしましょう。

もしくは、アンダーガードを使うことで、コースへの傷つけとコース壁への乗り上げを防止できます。

リヤステーとアンダーガードリヤステーにアンダーガードを取り付ける

これで、リヤステーが完成です!

まとめ

リヤステーを自作することで、ローラーセッティングやブレーキセッティングの幅が広がります。

特に、立体コースにおいては、ブレーキセッティングが勝敗を分けると言っても過言ではありません。

リヤステーを自作しておけば、プレートやスペーサー、ワッシャーを使ってブレーキセッティングの微調整ができるようになります。

まだリヤステーを自作したことがない方も、これを機にぜひリヤステーの自作にチャレンジしてみてください!

スポンサードリンク